
静岡市葵区・駿河区・清水区のパーソナルトレーニング
パーソナルトレーナーの堀航大です。
今日はinstagramにシェアした投稿を、こちらでも共有していきましょう。
パーソナルトレーニングの現場でも、お尻の萎縮に関してご相談いただくことはとても多いです。
筋トレで筋肉をつけるのも大切ですが、
”なぜ生活をしていてお尻の筋肉が萎縮してしまうのか?”
に注目することも大切だなあと個人的には考えています。
必要なものが失われていく。
その先には望まぬ将来が待ち受けているかも知れません。
ここから
↓
————
かつて人類はサバンナで立ち上がり、生き残る為に二足歩行を選択したと言われています。
これは人類にとって、とても大きな一歩となりまして。
少ないエネルギーで長距離を移動できる二足歩行は、弱々しい種である僕たちにとって好都合でした。
食料を探し、より安全な地を求めて長い距離を旅することができたのです。
そして今に至ります。
そんな人類史のなかで大きく発達したのが、お尻の筋肉。
僕たちは二足歩行に特化して体を進化させてきました。
そして現在、大事な大事な僕たちのお尻は危機を迎えています。
本来必要なものが、少しずつ失われているという現実。
座りがちなライフスタイルや運動量の極端な低下によって、人類は自身の体の操り方すら忘れてしまいそうです。
ボディラインも気になるところですが、その影にはもっと大きな問題が潜んでいるのかも知れませんよ。
尻活🍑
海・山・川・湖…一生大好きなアウトドアを楽しめる様に、僕も今のうちからコツコツと取り組んでいますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。