
静岡市葵区・駿河区・清水区のパーソナルトレーニング
パーソナルトレーナーの堀航大です。
週末の夜、いかがお過ごしでしょうか。
僕は食材の買い出しや子供と釣りに出かけたりと、お馴染みの週末ルーティーンを過ごしました。
お休みの方もお仕事の方も、よい週末をお過ごしください。
さて、今日は回らなくなる首問題について。
僕たちは日頃から特に意図せずとも、様々な情報を全身に備わったセンサーから拾い取って暮らしています。
(その情報をもとに、何をすべきか・何をせざるべきか判断しています。)
そんなセンサーの働きですが、70〜80%ほどを『視覚』からの情報に頼っていると言われています。
周囲の環境を、まずは眼球運動で探査。
眼球運動で追いきれない範囲は、首の動きで補完して探査していきます。
眼球運動で探査する機能が加齢によって落ちてくると、首の動きを使った探査への依存度が高まります。
やがて加齢によって首が動かなくなってくると、今度は体ごと振り返って探査しようとする動きが観察されます。
本来はさほど苦労せずに収集できていた周辺の情報も、こんな具合で徐々に探査が苦しくなってくるのです。。
よく寝違えてしまう方なんかは、車を運転する時とかとっても不便に感じることはありませんか?
そんな不便さが、ご年齢を重ねるごとに慢性化してくる可能性があります。
目でものを見る力、ビジョントレーニングも大切ですが、いつまでも首が十分に動いてくれる体づくりもとっても大切だと考えています。
そのためには首回りはもちろん、肩まわりや胸郭(胸まわり)のセルフケアがとっても大切。
いくつか重要なケアポイントがありますので、日頃から触る癖付けをしていきたいですね。
トレーニングもセルフケアも、目的は『良い癖づけ』なんじゃないかなって思っています。
★【無料LINEオープンチャット】
毎日届くカラダの不思議・快適な毎日のヒント集
👇👇👇
- ブログ, 身体の痛み、不調でお悩みのあなたに
- コメント: 0
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。