◆【世界はこんなにも美しい!】Facebook連動記事

Facebookの投稿を転載しています。
(各リンクはFacebookの各ページへリンクされています)

#カメラマンによるHAPPY写真のフォトリレー
#カメラマンによるhappyフォトリレー
※写真の力でHappyをつなげようというフォトリレー

北三陸OUTDOORS 大津 貴規 (大津貴規) さんよりバトンをいただきました。

あまり『〇〇バトン』といった企画には関心が無いのですが、

思うところがあったので参加してみました!

※次の方は指名せずにここでリレーはストップしてしまいますが、
ゴメンなさい🙏


(西伊豆の千貫門。ワンデイツーリング中に束の間の休憩)

 

現在の肩書きは『パーソナルトレーナー』がメインですが、

以前はアウトドア・アクティビティーのガイド・インストラクションを

仕事にしていた時期がありました。

※現在も年に数回はフィールドに出かけています


(西湖でカヤックキャンプツアー。早朝のツーリングタイムに朝日へ向かって)

 

記事中の写真はツアー中や個人的なお楽しみタイムに撮影したものです。

色々な景色を、色々な方と一緒に見てきたものです…感慨深い。

ツアーでお客様たちを海や山・湖にお連れした際の、

穏やかで楽しそうな表情を今でもよく覚えています。


(冬の富士山麓でスノーシューツアー。静岡人も感動の景色です)

 

パーソナルトレーナーとして、現場で活動する中で強く感じることは

多くの方が

『近代化された生活習慣に起因する身体の不調をお持ちである』

ということです。

睡眠障害・肥満症・慢性疼痛・精神疾患・胃腸障害などなど…

挙げ始めたらきりが無いほどに、現代の生活様式とこれらの不調とは

直接的な関わりがあります。


(ホームタウン、清水のサンセット)

 

『栄養・運動・休養』そして『衣・食・住』

自給自足の様な生活は多くの方にとって到底無理な話ですが、

我々の先祖たちが実践していた生活様式の中には

現代でも十分に自然な形で取り入れられるものは沢山あります。

現代の生活様式とバランスをとりながら、

どこかで『自然回帰』を図る取り組みについて

近頃は運動指導と同等レベルで真剣に取り組んでいます。

(特に衣・食・住について)


(本栖湖畔の竜ヶ岳山頂。笹の群生が印象的)

 

運動だけでは解決しない問題はとても多いです。

横断的な知識を深掘りしていく必要があるので、やればやるほどに沼にハマっていく…笑

もはやパーソナルトレーナーの肩書を捨てつつあり、パンドラの箱を開けてしまった様な気がしますが

現代人には本当に必要なことだと思います。


(リバーカヤックを海のサーフゾーンで。波乗りは難しい…)

 

一方で、疲弊し切っている現代人にはセラピー(癒し)の時間も必要不可欠です。

それは私が取り組んでいるタイ古式マッサージの様なトリートメントはもちろんのこと、

『自然を感じる非日常』を余暇の時間に取り入れるということです。

・風を感じること
・緑や青を見ること
・朝日を体に浴びること
・土や森、海の香をかぐこと
・肌で温度の変化を感じること
・澄んだ空気を肺いっぱいに吸い込むこと
・木漏れ日の中でうとうととまどろむこと
・自然の中で”ちょっとした身の危険”を感じること

あなたがこれらを最後に体験したのはいつのことでしょうか?


(伊豆の達磨山高原。空に向かってトレイルが伸びていきます)

 

この様な自然の中で得られる体験は、

身体と心を癒し・整え・身体の機能を活性化することが先行の研究で明らかになっています。

(エビデンスを重んじるのはもう職業病ですね笑)

この様な観光・取り組みのことを、格好よく言うと

『ヘルスツーリズム』

という様です。

フィットネス・セラピー・ヘルスツーリズム

横断的に関わっている私ならではの、社会に提供できるものがきっとあるのだと思います。


(本栖湖とシーカヤック。透明度抜群の夏の避暑地)

 

今のレベルではどんな風に形にできるのか想像もつきませんが、

日々少しずつ点と点が繋がりつつある様に感じます。

やがて形にしたい。

全国のアウトフィッターさん、今は本当に大変な思いをされていると思いますし心が痛みます。

こんな時代だからこそ皆様のお仕事には大きな意味と役割があると真剣に思っています。

どうか今を踏ん張っていただきたいです。

そして、こんなタイミングで独立開業してしまった

北三陸OUTDOORS大津 貴規 (大津貴規) さんへのエールも込めて。

皆様、いつか岩手方面に行かれた際には彼のガイドサービスを利用してみてください!

#happyな繋がり
#フォトリレー
#happyphoto
#コロナに負けるな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。